
一般財団法人 アショフ・ホンマ記念財団
general Incorporated Foundation
Aschoff and Honma Memorial Foundation
Last updated 2023/2/10
最新のお知らせ・ニュース
トラベルグラントにつきまして
【2023年3月31日~4月1日トルコイスタンブール・アジア時間生物学フォーラム】
トルコ、イスタンブールで行われる「アジア時間生物学フォーラム」のトラベルグラントにつきまして審査の結果、以下の5名の方が受賞されました。
トラベルグラントは、2023年4月1日午後5時から開催予定のASRS/AFCの閉会式で贈呈されます。
乙部優太さん 公益財団法人 東京都医学総合研究所 基礎医科学研究分野 体内時計プロジェクト
加藤遥輝さん 名古屋市立大学薬学部 薬学科 神経薬理学分野
小林里帆さん 名古屋市立大学薬学部 薬学研究科 博士課程
ラビア ガリバゴーグル(Rabia Garibagaoglu) さん 名古屋市立大学薬学部 薬学研究科 博士課程
榎本夕奈さん 奈良女子大学大学院 人間文化総合科学研究科 生活工学共同専攻

「生体リズムの研究」の続編ともいうべき
待望の本格的研究書
「体内時計の研究」
医学書院より遂に刊行
「生体リズムの研究」以後の
動物実験とヒト時間隔離実験により、
今後の時間生物学の道を照らす
研究者必読の書
著者 本間研一、本間さと
変形B5版、369頁、図表263
発行 2022年10月15日、医学書院
定価 15,400円(税込)
時間生物学講座 第一部・第二部は終了しました。専用サイトにて講義データディスクを販売中です。
2023年春からは「第三部 時間生物学入門」を開講予定です
詳細が決まり次第お知らせいたします
テレビ出演のお知らせ
当財団の評議員でもある、札幌花園病院 睡眠医療センター長の本間さと先生が
uhb北海道文化放送・「松本裕子の病を知る」に出演いたしました。
どうぞご覧ください。
【番組】uhb北海道文化放送「松本裕子の病を知る」第2・4日曜日 あさ6時15分から放送
【放送日・テーマ】2021年2月14日(日)6:15より #20 “不眠症”を知る
下記の番組ホームページからもご覧いただけます。
体内時計を発見した男
ユルゲン・アショフの生涯
サージ・ダーン著
本間研一訳
時間生物学の創始者の一人であり、人の体内時計の発見者であるユルゲン・アショフ(1913-1998)の伝記の日本語訳がついに刊行。
日本の時間生物学に大きな影響を与えただけでなく若手研究者の育成にも尽力したユルゲン・アショフ。時間生物学や睡眠学、環境生理学の研究教育者には必読の本である。
